フクロウの飾り物作成

悠の里です。

日本では昔から、ふくろうはぐるりと首が回ることから、「借金を背負って首が回らなくなる」ということがなく、暗闇の中でもよく目が見えることから「商売繁盛」や「招福の縁起物」といわれているそうです。
また、ふくろうにはさまざまな当て字が当てられています。
「不苦労」は苦労知らず、中華屋料理店に良く見かけることのある「福龍」は、福をまとめるという意味で、中華圏では縁起の良い名前とされています。
「福来」は福がやってくる、「福老」は幸福に年をとる、という素敵な意味です。
当て字のようですが「福来朗」は福が来るのを呼ぶという意味があり、古くから世界や日本において、ふくろうは縁起物として親しまれてきました。

悠の里では、ご入所者様と一緒に、ふくろうの飾り物を作成しました。

IMG_3108 IMG_3121 IMG_3092 IMG_3116 IMG_3091 IMG_3100 IMG_3117

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご入所者様とご家族の皆様に、たくさんの『福』が来ますように願いを込めて!

悠の里スタッフ一同

 

 

 

 

書道レクレーション

悠の里です。

本日は、ご入所者様と一緒に、書道レクレーションを楽しみました。

入居者様が書かれる字には、歳を重ねてこられた「趣のある字」という言葉がしっくりきますね。

IMG_3022 IMG_3027 IMG_3023 IMG_3029 IMG_3025 IMG_3026

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「はねる」「のばす」「はらう」など様々な技法がありますが、何より、「楽しく」「伸び伸びと」書いておられることが一番。

 

 

IMG_3032

 

 

 

 

 

IMG20211020102136

書道レクの際、書くのは苦手だから…と言っておら

れたH様に、職員がプレゼントした一枚の絵。

『毎日、寝る前に眺めているんよ』と、嬉しそうに

お話してくださってました。

ここ数日、急に朝晩の寒さが厳しくなってきました

が、心がほっこりする素敵なエピソードでした。

 

 

 

書道は少し堅いイメージもありますが自分のペースで取り組め、書道を通して職員とコミュニケーションをとることができたりするので、とても素敵だなと思います。

また、次回の開催もお楽しみに!

貼り絵レクレーション

悠の里です。

コロナ・コロナであっという間に季節が過ぎ、気付いたら、もう秋ですね。

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋etc.

秋にも色々ありますが、9月、悠の里ではご入所者様と一緒に、貼り絵をして楽しみました。

 

IMG_2924 IMG_2932 IMG_2926 IMG_2927 IMG_2941 IMG_2947 IMG_2942 IMG_2943 IMG_2952 IMG_2945

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しそうな『柿』の完成で~す。